about iekobo
家工房とは?

電球の交換ができない、窓拭きができない、
草むしりができない・・・。
年齢を重ねる毎にできないことが増えていきます。
そんな高齢者のために、小さなお困りごとから 大きなお困りごとまで、様々なお困りごとを解決し、
地元地域を縁の下の力持ちとして支えるのが、家工房です。
年齢層も幅広く廃品回収や花見の場所取りなど単発の依頼が多い便利屋さんと違い、
家工房では、高齢者をメインに
電球の付け替えから家の外装工事まで、
継続的なお付き合いをしていく事が特徴です。
家工房では、高齢者をメインに
電球の付け替えから家の外装工事まで、
継続的なお付き合いをしていく事が特徴です。

よくある依頼
ランキング
-
1庭木の伐採・剪定
-
2パッキン交換
-
3草むしり
-
4建付け調整
-
5雨樋掃除・ 補修
-
6エアコン クリーニング
-
7換気扇の掃除
-
8水回り修理
-
9電球交換
-
10不用品処分の手伝い
いまどき儲かるの?
家工房が
家工房が
儲かる理由
- 01
顧客である高齢者は
年々増え続けている団塊の世代が後期高齢者となる2025年には2015年と比べ高齢者数が約1.1倍に増加。将来においても需要の大きい市場です。
※令和3年版高齢社会白書より引用 - 02
厚生労働省が
在宅でのケアを促進2040年には築30年以上のマンションが現在の2.5倍に増加
※国土交通省【築後30、40、50年超の分譲マンション数】より引用
顧客数が年々増加
実際に個人でも月商100万円超
粗利率は約90%
※外注作業を除く
※直営店実績より
sales record
先輩オーナーの売上実績
-
開業2ヵ月目で月商146万円!チラシだけで、
いきなり問い合わせが34件も来ました。便利屋、リペア、配送、宅配弁当、ハウスクリーニングなど、色んなFCを比較検討した結果、一番大きな市場性と収益性を感じたのが家工房でした。(住吉大社店 田邉オーナー) -
自宅開業で地域貢献できる仕事が『家工房』 でした。
チラシを撒く度に30件の依頼が!春先はクリーニング、梅雨は雨どい掃除、夏は草むしりや木の剪定と閑散期がなく、年間通して安定して稼げるので売上も順調に伸びています。(本牧店 大溝オーナー) -
オープン1年で月商700万円超!
今ではスタッフも加盟店さんも増え大満足です。小さな依頼から「ここも見てくれる?」と言われて、400万円のリフォームにつながったり。何度も繰り返し使っていただけることが何よりうれしいですね!(直営店 六角店長)
merit
家工房で独立する
家工房で独立する
メリット
-
01社会貢献性、地域密着型で、
高齢者に喜ばれる -
02手に職をつけられる
未経験でも安心の研修体制 -
03チラシからの反響営業がメイン
全国600店舗展開の集客ノウハウ
※グループ全体
※2024年3月末現在 -
04低資金ではじめられる
自宅で、人を雇わずはじめられる
comparison
他業のFCとの比較
- 顧客層
- 営業スタイル
- 競合
- やりがい
- 開業資金
- 家工房
- ハウスクリーニング事業
- 店舗ビジネス
- 個人
- 個人(法人もあり)
- 個人
- チラシからの
反響営業がメイン - インターネットからの
反響営業 - 立地に大きく左右される
- 少ない
大手企業なし - 相見積もりや価格競争が多く、
時間単価が低い - 大手企業多数で
価格競争になりやすい
- 目の前のお客さんに
ありがとうと言ってもらえる - 深夜の空室の
テナント清掃がメイン - 目の前のお客さんに
ありがとうと言ってもらえる
- 低い
- 低い
- 高い
競合が少なく、
開業資金も低額なので、
低リスクで開業できます。
開業資金も低額なので、
低リスクで開業できます。
開業までの流れ
-
01資料ダウンロード
-
02説明会
-
03加盟審査
-
04契約
-
05研修
※研修の年齢制限は
65歳までとなります -
06開業
お問い合わせから開業まで
最短で約1ヶ月!
最短で約1ヶ月!